博多漆芸研究所

福岡で漆芸、金継を学ぶなら

ページ

  • ホーム
  • ネット予約はこちらから

2016年6月4日土曜日

7月の開講日カレンダー


投稿者 工房ぬり松、 時刻: 17:54
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 開講日のお知らせ
次の投稿 前の投稿 ホーム

リンク

  • 工房ぬり松、公式HP (講師)
  • 漆刷毛師 九世 泉清吉
  • 俳茶記 <工房ぬり松、の二人による俳句と野点の記録>
  • 朝日カルチャーセンター福岡教室
  • 福岡中央美術

ご連絡、ご質問はこちら

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

  • ►  2017 (24)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2016 (30)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (8)
    • ▼  6月 (7)
      • 木賊蒔絵提箱の漆による修理作品
      • 福岡で開催される漆の展示会と山本文房堂セール
      • ウルシノキ・・・からの高蒔絵と本堅地の上塗り!
      • 講師 工房ぬり松、が展示会に出品します
      • 7月の開講日カレンダー
      • 6月の開講日カレンダー
      • 乾漆の原型には2種類あります!
    • ►  5月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (9)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2013 (26)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (17)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (10)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)

ラベル

  • イベント情報 (25)
  • 開講日のお知らせ (43)
  • 教室便り (21)
  • 講座内容紹介 (15)
  • 講師の展示会お知らせ (10)
  • 作品集 (15)
  • 雑記 (21)
  • 神話 (1)

人気の投稿

  • 螺鈿、平脱に挑戦してます。そして7月の開講日。
    Iさんは現在、螺鈿と平脱にによる作品づくりに挑戦中です。 平脱とは、平文(ひょうもん)とも呼ばれる技法のひとつで、金銀の薄い延板を文様に切り(これを金貝といいます)、これを漆面に貼り付けます。 螺鈿は貝を使いますが、それを金属に置き換えたともいえます。 Iさんの、...
  • ホームページ開設にあたり、ブログを引越します。
    永い間、皆様に愛されてきたこのブログ、本日をもって移転します。 移転先は、こちらです↓ 博多漆芸研究所ブログ http://hakatashitsugei.jpn.org/ こちらでは、教室の情報だけでなく、講師の制作活動(工房ぬり松、)、漆セミナー、その他漆に関する...
  • ウルシノキを見に行きました!
    佐賀県鳥栖市でウルシノキを栽培されている方が、 分根をされるということで、 研究所の有志でお手伝いに参加しました。 (九州に漆の木を植える運動について、 今までの流れは こちら 。) 研究所から7名。 ほかにも福岡県、佐賀県から 総勢16名が集合! ...
  • 木賊蒔絵提箱の漆による修理作品
    Fさん(女性)は一昨年の秋から博多漆芸研究所で学び始めました。 主に、ご自宅にある漆塗りものの修理を続けています。 この沈金(ちんきん)の重箱の蓋は、塗りの剥がれや欠け、割れを丁寧に修理し、 直した塗りの仕上げには、銀梨子地粉(ぎんなしじふん)を...
  • 7月7日 新規開講! 金・金・金継の金曜日 
    追記 2017.8.20 諸事情により、 現在この講座は中止しております。 ------------------------------------------------------ お仕事帰りにちょこっと 姪浜で金継を習いませんか? 毎週金曜日 17:00~20:00...

フォロワー

リンク

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

自己紹介

自分の写真
工房ぬり松、
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.