テキパキとディレクターさんの指示が飛ぶ中、
工房ぬり松、や教室の活動、
そして、漆器と漆文化のすばらしさについて披露。
今回は順が説明役だったのですが、
「漆がどうやって乾くのか?」という質問に
順 「酸化重合により硬化します」
RKB 「大学ではないので、もうちょっとわかりやすく・・・」
と、ツッコミが(汗)
そりゃそうだ。
サンカジュウゴウなんて、理系じゃないとわからない。
アドリブに弱い順はしどろもどろになりつつ、結局、
「お風呂に入った後のお風呂場にみたいなところで乾く」
ということで、OKが出ます。
わかりやすく説明するのは難しい。
しかし、いろんな人に興味を持っていただくには、
もっとわかりやすく説明できなきゃいかんな~!
と、実感しました。
2時間にわたる収録でしたが、
編集されて2~3分ぐらいになるのでしょうか?
放送は
1月15日(水)の16:00~17:00
の間だそうです。
<追記>
寒い中、生徒代表としてご協力くださった、
Yさん、Jさん、
ありがとうございました。
塗りも研ぎもサクサクとこなされる勇姿はお見事!
放送が楽しみです。
沈金体験役でかけつけてくれた香月さん、ありがとう。
すばらしい作品! そして、プレゼン能力!
さすが若者、
斬新なデザインです。